HOME > 解決事例 > 解決事例 相談から2ヶ月後に離婚が成立した事例 2024年9月24日 解決事例 女性遺留分を請求した成年後見財産分与親権養育費婚姻費用調停離婚 ご相談内容 結婚して2年目です。夫が子供の面倒をみず,ゲームにばかり執心しています。夫と離婚したいのですが,どうしたらいいですか。 当事務所の対応 婚姻期間が2年と短く,また賃貸マンション暮らしでしたので,夫婦共有財産は少額でした。そのため,離婚と親権を最優先に調停期日に臨みました。第1回調停期日において,双方の年収をもとに養育費額を定め,第1回期日当日に離婚が成立しました。実に相談から2か月後の離婚成立という,スピード解決でした。 解決のポイント 養育費の分担義務は,20歳に達するまでとするのが原則です。子どもが成人に達すれば,自ら働くなどして生計を立てられますし,親の子に対する扶養義務もなくならるからです。ただ,相手方との話し合い次第で,子が大学を卒業するまで(たとえば,「22歳に達した後に到来する3月末日まで」)養育費として一定額を支払うという合意をすることも可能です。 当事務所の弁護士一覧はこちら 相続問題の初回無料相談について 面談でのご相談では60分ほど無料のため初めて法律相談される方におすすめです。 またお電話・オンライン(Zoom)での法律相談は約20分ほど無料で受け付けております。ご来所が困難な方もお気軽にお問合せください。 無料相談の流れを確認する Post Share Pocket Hatena LINE URLコピー -解決事例 -女性, 婚姻費用, 成年後見, 親権, 調停離婚, 財産分与, 遺留分を請求した, 養育費