解決事例

ご相談内容
Aさんは、ご自身にも家庭がありましたが、職場の妻子ある上司と不倫をしてしまいました。その後、上司の奥さん(Xさん)は弁護士を依頼したため、相手の弁護士から、上司に対して離婚と慰謝料等の支払いを、Aさんに非常に高額の慰謝料の支払いを求める連絡がありました。
不倫の事実については当事者間で争いがありませんでしたが、慰謝料の金額は相場に比して非常に高額で、正当性にかけるものでした。
Aさんとしては、この請求にどう対応すれば良いのか、上司とは今後どう向き合えば良いのか分からず、ご相談に来られました。
当事務所の対応
Aさんは可能であれば穏便に事態を解決したいとのお気持でした。このため、相手方の弁護士に連絡の上、慰謝料の支払いをする意思自体はあるが、要求されている額は高額すぎるので、相場よりは高い金額を払うので早期示談をしてはどうかと伝えました。
相手方弁護士は、Xさんに示談に応じるよう説得してくれたようですが、本人の気持ちが収まらず、Xさんは裁判所に慰謝料の支払いを求める訴訟を提起してきました。
訴訟では、裁判所から和解の進めもありましたがXさんは納得せず、判決の方向で進むことになりました。当方は、尋問の負担を考えて、当方に有利な事実を端的に指摘する一方で、事実関係の大半を争わず、尋問を経ずに裁判所に早期に判決を出してもらう戦略をとり、早期の判決に至りました。
裁判所が最終的に支払いを命じた慰謝料の額は、Xさんが求めた慰謝料の額の3分の1程度で済みました。
                            