解決事例

ご相談内容
Aさんと妻Bは結婚5年目でBさんの浮気が発覚し,BはAさん宅から出て行った後,弁護士を立てて,離婚を求めてきました。
Aさんは,Bとの離婚にはためらいがありましたが,浮気相手の男性Cに対しては,どうしても許せないとの思いがありました。
そこで,Bとの離婚についてはしばらく熟慮しつつ,先にCへの慰謝料請求を行うという方針を決定し,Cに対して慰謝料請求訴訟を提起しました。
当事務所の対応
不貞慰謝料の額は,離婚に至っているかどうかという点が大きく影響します。
今回は,Bとの離婚の話が進んでいないことから,Cへの慰謝料額については比較的低額になることも予想されました。
実際に裁判所が和解で提案した解決金の額は,決して高額といえる額ではありませんでしたが,Cは会社員であり,自身の浮気などを会社に知られたくないという立場にあったため,判決になって給与差押えなどを行われる可能性を危惧してか,最終的には,裁判所が和解で示した解決金額より40万円上乗せした額で和解をすることができました。
その後,Aさんは離婚もやむをえないとの考えになりましたので,離婚を望むBに対しても,慰謝料を請求し,B・C両者から慰謝料の支払いを受けることができました。
                            