解決事例

妻から婚姻費用分担調停を申し立てられた事案について早期に離婚が成立した

解決事例

ご相談内容

Yさんは,妻との結婚後,意見の食い違いがあると妻が刃物を持ちだしたり,Yさんを無視する等があり,関係が悪くなったため,別居をしようとして妻に管理を任せていた通帳を返すように求めたところ,口論になり,お互いに相手を押し合う事態となりました。

その後,妻が子供を連れて家を出るとともに,家庭裁判所に婚姻費用分担の調停を起こしてきたので,どうすれば良いでしょうか,と相談に来られました。

当事務所の対応

妻側から起こされた婚姻費用分担の調停に対応すると共に,当方からも,離婚の調停の申立を行いました。その結果,相手方が離婚に応じ,最初の調停期日から2か月半ほどで離婚が成立しました。

解決のポイント

妻側から申し立てられた婚姻費用分担調停に対して,当方からも早期に離婚調停を申し立てて,一緒に話を進めてもらうようにしたことでスピーディーに解決に至ることができました。

相手方から調停を申し立てられている場合,その調停の期日までに,当方の側からも調停の申立を行えば,調停という手続の性質上,一緒に話し合いを進めてもらえることが多いです。

したがって,相手方から調停を申し立てられたという場合,こちらからも要求することがあれば,チャンスであるということができます。

当事務所の弁護士一覧はこちら

相続問題の初回無料相談について

面談でのご相談では60分ほど無料のため初めて法律相談される方におすすめです。

またお電話・オンライン(Zoom)での法律相談は約20分ほど無料で受け付けております。ご来所が困難な方もお気軽にお問合せください。

無料相談の流れを確認する

-解決事例
-, , , , , ,