解決事例

当事者同士では離婚の話し合いができなかったが弁護士介入によって示談成立した事例

解決事例

ご相談内容

妻と子供が突然家を出ていってしまったAさんは,何とかしようと妻にメールを送ったりしましたが,離婚も再構築の話も進展せず,次第には妻からの返信も来なくなりました。また,Aさんは,妻が出ていってから一度も子供と面会ができていませんでした。

妻の意向が分からず,どうしてよいか分からなくなったAさんは,弁護士に依頼しました。

当事務所の対応

まず弁護士は,妻の意向を確認するため,妻と直接面談してAさんに対する不満や今後の希望を聴取しました。また,弁護士からAさんの希望を伝えました。その後,Aさんは子供と面会交流することができましたが,妻とやり直すことは難しいと考えるようになり,離婚を望むようになりました。

Aさんは調停を望んでおらず,妻も弁護士と話すことは拒否していなかったため,弁護士と妻との間で何度か直接話をして交渉を進めました。双方の納得できる結論を見つけることができた結果,調停にならず,示談での離婚協議が成立しました。

解決のポイント

弁護士が離婚問題に関与すると,調停になってしまうのではないかと考える方も多いと思います。

弁護士にもよりますが,本件を担当した弁護士は,示談で解決できそうな事案であれば示談で離婚を成立させた方がスピーディーかつ依頼者の負担も少なく解決できるため望ましいと考えています。

当事者間では話し合いができない場合でも,弁護士が入ることで話し合いが進展するケースもありますので,解決事例としてご紹介致しました。

当事務所の弁護士一覧はこちら

相続問題の初回無料相談について

面談でのご相談では60分ほど無料のため初めて法律相談される方におすすめです。

またお電話・オンライン(Zoom)での法律相談は約20分ほど無料で受け付けております。ご来所が困難な方もお気軽にお問合せください。

無料相談の流れを確認する

-解決事例
-, , , , , , , ,