解決事例

未払いの養育費の支払いを受けた事例

解決事例

ご相談内容

Sさんは、夫に対してご自身で調停を申し立てて離婚し、その際、養育費の支払いについても取り決めました。離婚した後少しの間は養育費が支払われていましたが、その後は何年も全く支払がされませんでした。

そこで、Sさんは、これまでに払われなかった養育費を支払って欲しいとのことで相談に来られました。

当事務所の対応

まずは、ご依頼を受けて、相手方との話合いをはじめました。相手方は、未払いの養育費を全額一括で支払うことは難しいとのことで、総額について減額した上で、分割で支払いをしたいと希望してきました。

減額幅や月々の支払額に納得できなかったため、財産を調査の上強制執行の手続に着手しました。手続きを進めていったところ、相手方から、支払いをするから強制執行はやめて欲しいと連絡がありました。

最終的には、納得の行く内容で未払いの養育費と将来の養育費を支払ってもらう事ができました。

解決のポイント

相手方は自営業者であり、年収などは不明でした。会社に勤めている場合には給料を差し押さえるという方法が使えますが、自営業の場合にはその方法は使えません。銀行口座を差し押さえるという方法も考えられますが、事前に預金を引き出されていると効果がありません。

そこで、金融機関に照会をかけ、不動産について適正な価値を把握するなどの方法により最善の方法を検討し、強制執行を見据えて交渉することで、結果的に納得の行く支払いを受けることができました。

当事務所の弁護士一覧はこちら

相続問題の初回無料相談について

面談でのご相談では60分ほど無料のため初めて法律相談される方におすすめです。

またお電話・オンライン(Zoom)での法律相談は約20分ほど無料で受け付けております。ご来所が困難な方もお気軽にお問合せください。

無料相談の流れを確認する

-解決事例
-, ,