解決事例

感情的になって話合いができず離婚に同意しない妻との離婚が成立した事例

解決事例

ご相談内容

Aさんは日常的に精神障害のある妻から誹謗中傷を繰り返され,疲弊し,妻との離婚を望んでいましたが,妻はAさんとの婚姻関係の継続を望んでしました。

冷却期間をおくために妻に一時的に実家に帰ってもらったことをきっかけに,離婚協議を進めたいと思い立ってご相談にいらっしゃいました。

当事務所の対応

Aさんは妻に対し,何度も離婚を申し出ていましたが,妻は感情的になって話合いができない状況でした。

そこで,まずは弁護士から改めて書面で離婚を申入れ,妻に気持ちの整理を求めました。弁護士がAさんの窓口になったことで,妻も冷静に対応するようになり,妻と話合いを進める中,妻が離婚に反対する要因の一つが,将来の経済状況への不安であることが明らかになりました。

そこで,妻の離婚後の生活を行政や福祉の面からも検討し,解決案を提示したことで,早期の離婚が成立しました。

解決のポイント

離婚の意思が合致しない場合には,離婚訴訟を経ない限り,離婚の成立は難しいといえます。
そこで,まずは,離婚に反対する相手方がなぜ離婚に反対しているのかを見極めることが重要です。

また,弁護士をつけること,離婚調停を申し立てることで,離婚に対する意思の強さを示し,相手方にも離婚について真剣に考えてもらうことが早期離婚のポイントになります。

当事務所の弁護士一覧はこちら

相続問題の初回無料相談について

面談でのご相談では60分ほど無料のため初めて法律相談される方におすすめです。

またお電話・オンライン(Zoom)での法律相談は約20分ほど無料で受け付けております。ご来所が困難な方もお気軽にお問合せください。

無料相談の流れを確認する

-解決事例
-, , ,