解決事例

住宅ローンの残った自宅を財産分与で取得した事例

解決事例

ご相談内容

Hさんと夫は、結婚して10年以上がたちますが、性格の不一致などから夫婦の共同生活がうまく行かなくなり、離婚することを考えました。

離婚するにあたって、主に問題になったのは財産分与で、特に夫の名義の住宅ローンが残っている自宅をどうするかが大きな問題になっていました。

当事務所の対応

本件については、調停や訴訟などの手続は採らず、合意によって離婚をすることを目指して協議をすることとしました。

話合いの中で、自宅についてHさんが取得すること、住宅ローンをHさんが払っていくことについては双方納得が得られたのですが、その方法を具体的にどうするのかが問題でした。

Hさんが借り換えをすることも検討しましたが、Hさんの収入で審査に通るかどうかが不透明であった上、手数料の問題もありました。そこで、ローンの名義はそのままにして、Hさんが支払いをすることで合意しました。

解決のポイント

離婚の合意書の作成にあたっては、毎月のローンの支払者及び支払い方法,住宅借入金特別控除による還付金の処理,ローン完済後の所有権移転など,詳細な条項を作成し,不動産についての不安をなくすような文言を盛り込み、協議離婚が成立しました。

このような将来にわたって問題が発生しないような離婚協議書の作成は、当事者だけでは難しいものです。当事務所では、離婚協議書の作成のみのご相談もお受けしておりますし、公正証書の作成と証人としての立会も行っておりますので、是非ご活用いただければと思います。

当事務所の弁護士一覧はこちら

相続問題の初回無料相談について

面談でのご相談では60分ほど無料のため初めて法律相談される方におすすめです。

またお電話・オンライン(Zoom)での法律相談は約20分ほど無料で受け付けております。ご来所が困難な方もお気軽にお問合せください。

無料相談の流れを確認する

-解決事例
-, , , ,