解決事例

住宅ローンが残っている不動産(土地・建物)を売却して代金を分配した事案

解決事例

ご相談内容

Mさんは、夫婦の財産の管理方法について妻とけんかとなり、これがきっかけで妻が家を出て行ってしまいました。

その後、代理人である弁護士から、離婚を求める手紙が届いたということで、当事務所に相談にいらっしゃいました。

当事務所の対応

話し合いや調停では合意することができず、相手方が離婚、慰謝料の支払い、財産分与を求めて訴訟を提起しました。

訴訟では、財産分与の方法が主に争いになりました。特に、住宅ローンの残る不動産について離婚の後にどうするのかが大きな問題でしたが不動産を売却してローンを支払い、残った売却代金を分配する、という内容で和解をすることができました。

その後、不動産会社とも協議し弁護士が売却にも立ち会い、ローン支払い後の売却代金を分配するところまでお手伝いさせていただきました。

解決のポイント

住宅ローンの支払は、長期間にわたり多額の返済をしなければならず、その後の生活に多くの影響を与えます。この件では、ローンの残額より不動産の売却代金の方が高かったので、代金の分配という方法がとれました。

売却代金の分配を通じて、財産分与や慰謝料についても清算したので、結果的にはMさんの手持ちの現金を支払うことがなく、スムーズに新しい生活を始めることができました。不動産業者とのやり取りや、銀行との交渉にも弁護士が関与することにより、負担を減らすことができた事例です。

当事務所の弁護士一覧はこちら

相続問題の初回無料相談について

面談でのご相談では60分ほど無料のため初めて法律相談される方におすすめです。

またお電話・オンライン(Zoom)での法律相談は約20分ほど無料で受け付けております。ご来所が困難な方もお気軽にお問合せください。

無料相談の流れを確認する

-解決事例
-, , , , ,