愛知総合法律事務所

愛知総合法律事務所編集部

弁護士が介入したことにより合意済みの財産分与額が支払われた事例

解決事例 ご相談内容 Tさんは,婚姻後に配偶者との関係が悪化したことから,両家を交えての話合いの末,①Tさんの配偶者がTさんに約300万円を支払うこと,②その旨の離婚協議書を作成すること,を条件に,離婚を成立させました。ところが,離婚が成立してからTさんが元配偶者に何度も財産分与として約束した約300万円を支払うように催促したにもかかわらず,元配偶者は「支払時期を決めていないからまだ払う必要はない」などと言い訳し,支払を拒みました。そこでSさんは,約束通り財産分与約300万円を支払ってもらうため,相談にい ...

不倫で慰謝料請求されたが裁判を回避し早期に和解が成立した事例

解決事例 ご相談内容 Aさんは、既婚者である女性との間で、不倫関係となり、高額な慰謝料を請求されてしまいました。 当事務所の対応 早期解決に向けて、非を認めるべき点は認め、他方で、他の裁判例等と比較して適切な慰謝料額とすべく相手方と粘り強く、かつ、スピーディーに交渉を継続しました。また、支払方法についても、相談者の資力、生活状況を考慮し、分割での支払とすることで合意することができました。結果的に、裁判を回避することができ、早期解決となり、依頼者の精神的・金銭的負担を軽減することができました。 解決のポイン ...

親権を取得し,婚姻費用の請求を拒否した事案(男性側)

解決事例 ご相談内容 相談者のもとから相手方が出て行き,相談者と子が同居するかたちになりました。その上で,相談者は,相手方から婚姻費用や離婚を求められました。相談者としては,絶対に親権を取得したいという希望でした。 当事務所の対応 受任後調査した結果,相手方の不貞が発覚しました。そこで,婚姻費用の調停では,相手方の不貞で別居に至っていることを理由に,婚姻費用の支払を拒否しました。その結果,婚姻費用の支払はなく,争いのあった親権も取得する形で離婚が成立しました。また,不貞に関しては,相手方と不貞相手に慰謝料 ...

早期に協議離婚を成立させた事例

解決事例 ご相談内容 Aさんは、性格の不一致から、相手方と離婚をすることを決意しましたが、相手方より、慰謝料を請求された他、条件について折り合いがつかなかったために、弊所に相談に来られました。 当事務所の対応 弊所から、離婚をしたいと考えた理由について丁寧に説明をするとともに、法的に慰謝料を発生させる原因はないことにつき、丁寧に説明をしました。結局、相手方にも弁護士がつき、早期に交渉をまとめて、ご依頼いただいてから、約3ヶ月にて協議離婚を成立させることができました。 解決のポイント 相手方の対応によっては ...

不貞慰謝料請求の訴訟にて減額・早期に和解が成立した事例

解決事例 ご相談内容 Aさんは妻がいる男性と親密な関係にありました。そうしたところ、男性の妻から、慰謝料請求の訴訟を起こされてしまいました。 当事務所の対応 当方の経済状況や、相手方の家庭が破綻には至っていないことを裁判所で丁寧に説明をし、早期に、相手方の主張する金額から大幅に減額をし、かつ分割払いの形にて、和解を成立させることができました。 解決のポイント 不貞行為の慰謝料については、不貞行為に至った経緯、どちらが主導していたか、不貞行為によって家庭が破綻にいたったか等により、大きく変動をします。そうい ...

マンションや面会交流、養育費の取り決めなど早期に離婚の合意をした事例

解決事例 ご相談内容 Aさんは,性格の不一致を理由として奥様との離婚を考えておられました。Aさんの奥様も離婚自体には同意されていましたが,婚姻後に購入したAさん名義のマンションの取扱い,お子様との面会交流,養育費の金額等について,きちんとした形で取り決めをし,できるだけ早期に解決したいとのお気持ちから,ご相談にお越し頂きました。 当事務所の対応 受任後,Aさん名義のマンションの取扱い,お子様との面会交流,養育費の金額について,Aさんの意向を書面にて通知しました。そうしたところ,Aさんの奥様も代理人を選任し ...

相手から離婚を求められたが、結局同居して婚姻生活を継続することになった事例

解決事例 ご相談内容 相手方が子供を連れて別居し,相談者は離婚を求められました。相談者は離婚をしたくありません。また,子供を監護することを希望していますし,一刻も早く子供に会いたいと望んでいます。 当事務所の対応 子供の監護を求めて,速やかに,子の引渡しの審判・保全処分を行いました。速やかに行動を起こすことで,裁判所において,時期をみて相手方や子供と同居する方向での話し合いに持っていくことができました。結局,数ヶ月後から同居していくという合意を取り付けることができました。 解決のポイント 一時的な感情で別 ...

相手方からの不貞慰謝料請求を拒み,養育費請求についても,請求額より低額にて合意した事例

解決事例 ご相談内容 当事者間では,既に協議離婚が成立しているが,婚姻時に,第三者と不貞関係にあったとして相手方から慰謝料を請求されている,その当時,既に別居状態にあったが慰謝料を支払わなければならないのかと相談にいらっしゃいました。また,未成年者の出生時からの養育費を請求されているとのことでした。 当事務所の対応 慰謝料については,当時既に別居状態にあり婚姻関係が破綻していたとして支払いを拒んだ結果,慰謝料支払義務はないことで合意しました。また,養育費については,双方の収入状況を基に,相手方の請求額より ...

弁護士作成の和解契約書を示すことで,早期に不貞相手との和解を成立させた事例

解決事例 ご相談内容 Aさんは,夫の不貞行為に気づき,不貞相手に対して,夫との交際解消と慰謝料を請求したいと考え,ご相談に来られました。 当事務所の対応 不貞行為に関しては,明確な証拠が揃っていましたので,不貞相手の言い逃れの可能性はほとんどありませんでした。そこで,弁護士において,Aさんの望む和解条件を和解契約書にまとめ,不貞相手に提示し,和解を申し入れました。Aさんの望む和解条件を書面で明示したことで,不貞相手にはAさんの要望を速やかに理解してもらえたため,早期に和解に応じてもらうことができました。 ...

生活費等の援助を受けられず、離婚・婚費調停を申し立てたがその後に復縁した事例

解決事例 ご相談内容 本人が離婚調停申立て及び婚姻費用調停申立てを行ったが,今後どのように調停を進めて行けばよいのか分からないとのことで,依頼を受けることになりました。離婚調停申立ての経緯を聞くと,相談者は,夫からの束縛され,生活費援助を受けることができず,さらに日常的に暴言を浴びせられているとのことでした。 当事務所の対応 第1回調停期日離婚調停に関しては,離婚を決意するに至った経緯について詳細な陳述書を作成し提出しました。また,婚姻費用調停に関しは,夫婦の収入資料(給与明細,源泉徴収票,所得証明書)を ...

配偶者の不貞相手に対する不貞慰謝料請求

解決事例 ご相談内容 Tさんの配偶者は,数年にわたり,不貞行為を行っていました。依頼者のTさんは,配偶者の不貞行為には気付いていませんでしたが,Tさんが配偶者が体調を崩したのをきっかけに,Tさんに不貞行為の事実を告白するとともに謝罪しました。Tさんとしては,不貞相手を許すことはできなかったので,不貞慰謝料請求を行うよう,弁護士に依頼しました。 当事務所の対応 不貞相手の携帯電話番号は分かったものの,住所は分からなかったので,まずは携帯電話に弁護士から連絡をし,Tさんから依頼を受けたこと,当方の主張について ...

不倫に対して、慰謝料の支払いを求めて提訴された事例

解決事例 ご相談内容 Aさんは、ご自身にも家庭がありましたが、職場の妻子ある上司と不倫をしてしまいました。その後、上司の奥さん(Xさん)は弁護士を依頼したため、相手の弁護士から、上司に対して離婚と慰謝料等の支払いを、Aさんに非常に高額の慰謝料の支払いを求める連絡がありました。不倫の事実については当事者間で争いがありませんでしたが、慰謝料の金額は相場に比して非常に高額で、正当性にかけるものでした。Aさんとしては、この請求にどう対応すれば良いのか、上司とは今後どう向き合えば良いのか分からず、ご相談に来られまし ...