解決事例

夫のDVを受けたを理由に離婚が認められた事例

解決事例

ご相談内容

Mさんは、10年以上前から継続して、夫に暴力を振るわれてきました。
その暴力により、夫は警察に逮捕されましたが、その後も暴力が収まらないため、貴重品や最低限の身の回りのものだけを持って別居を開始しました。
このような夫と離婚したいと相談にいらっしゃいました。

当事務所の対応

依頼を受けて、すぐに調停の申立をしました。
その際、夫が暴力的であることから、別居後の住所を夫に対して秘匿するよう、裁判所に申し出ました。
調停において、夫は暴力をふるったことを認めました。暴力以外の点として、家計の状況が問題となり、その点も含めた形で調停が成立しました。

解決のポイント

調停を申し立てる時には、原則として当事者の住所を申立書に記載しなければなりません。
しかし、当事者の一方に暴力的な傾向があるときなど、住所を秘密にする合理的な理由がある時には、裁判所に対して住所を秘匿することを申し入れることができます。
このような場合、例えば年金分割のための情報通知書など、申立書以外の書面で住所が記載されているものを提出する時には、注意が必要になります。

当事務所の弁護士一覧はこちら

相続問題の初回無料相談について

面談でのご相談では60分ほど無料のため初めて法律相談される方におすすめです。

またお電話・オンライン(Zoom)での法律相談は約20分ほど無料で受け付けております。ご来所が困難な方もお気軽にお問合せください。

無料相談の流れを確認する

-解決事例
-, , , , ,