解決事例

有責配偶者であったが調停にて離婚が成立した事例

解決事例

ご相談内容

すでに,配偶者とは別居状態になって何年も立ちますが,相手方は別居にいたった原因が自分にあることから一切離婚に応じてもらえません。
最近になっては,もはや話し合いにすらなりません。自分で調べたところ,有責配偶者からの離婚請求は認められないと聞いたことがあります。

私は離婚できないのでしょうかとご相談に来られました。

当事務所の対応

最初は協議での離婚の申し入れを行ないましたが,やはり最初は断固として離婚を拒まれてしまいました。

しかし,協議だけでは解決が難しそうであったので,離婚調停を申し立てて,離婚調停の中で,調停委員も交えて粘り強く協議をした結果,相手方の結局の離婚にむけての不安を解消し,無事離婚が成立しました。

解決のポイント

たしかに,有責配偶者からの離婚請求は訴訟でも認められないケースはよく見受けられます。
ただし,有責配偶者も離婚請求をしてはいけないわけではないですし,交渉の中で相手方が条件次第では離婚に応じると意向が変わることもありますので,諦めずに交渉を続けることに一定の意義はあると思われます。

ただし,必ず結果が保証されるものではないので,見通しをたてる意味でも一度弁護士に相談されることをおすすめします。

当事務所の弁護士一覧はこちら

相続問題の初回無料相談について

面談でのご相談では60分ほど無料のため初めて法律相談される方におすすめです。

またお電話・オンライン(Zoom)での法律相談は約20分ほど無料で受け付けております。ご来所が困難な方もお気軽にお問合せください。

無料相談の流れを確認する

-解決事例
-, , ,