HOME > 解決事例 > 解決事例 条件の細かい相手方に納得して離婚協議書作成に応じてもらえた事例 2024年9月25日 解決事例 女性遺留分を請求された成年後見協議離婚 ご相談内容 夫と離婚をしたいと思っていたのですが,夫が離婚の条件を細かく指定してくるため,どのような離婚協議書を作成すれば良いのか分かりません。 当事務所の対応 まず,夫の条件のうち,法的に有効であるもの,無効となるものを整理しました。その上で,法的に有効であるものにつき,それによってAさんが過度な負担を負わないよう条項を工夫し,離婚協議書を作成しました。最終的に夫も離婚協議書に納得し,離婚に応じてもらうことができました。 解決のポイント ネットには離婚協議書の雛形が多数ありますが,細かい内容まで網羅しているとはいえません。弁護士は,多数の契約書作成の経験がありますので,それぞれの夫婦にあった離婚協議書を作成できるというケースとして今回の事例を紹介させていただきます。 当事務所の弁護士一覧はこちら 相続問題の初回無料相談について 面談でのご相談では60分ほど無料のため初めて法律相談される方におすすめです。 またお電話・オンライン(Zoom)での法律相談は約20分ほど無料で受け付けております。ご来所が困難な方もお気軽にお問合せください。 無料相談の流れを確認する Post Share Pocket Hatena LINE URLコピー -解決事例 -協議離婚, 女性, 成年後見, 遺留分を請求された