解決事例

婚約破棄を受け相手方に損害賠償請求をした事例

解決事例

ご相談内容

Hさんは、相手方と婚約をしていましたが,婚約後,相手方の暴力行為等が原因で,婚約破棄に至りました。

既に両家の顔合わせも済み,同居を開始し,結婚準備が進んでいたたため,婚約破棄により,被った精神的・財産的損害について,相手方に損害賠償請求をしたいとのことでご相談に来られました。

当事務所の対応

Hさんが被った財産的損害を確認するため客観的資料を出していただき,適切な賠償額を算定し,算定根拠も示した上で,相手方に対し,損害賠償を求める通知書を送付いたしました。

相手方は,暴力等,婚約破棄の原因が自分にあったことは認めていたものの,損害額が争いになる可能性がありましたが,客観的資料に基づき算定根拠を明確に示したことで,相手方から速やかに当方提示の賠償金の支払いが行われました。

解決のポイント

婚約破棄の損害賠償となると,既に夫婦関係にある者の不貞行為による損害賠償請求ほど一般的ではないため,認められ得る損害の範囲等,不明確な点が多くあります。

そのため,裁判例等から,損害が認められ得る範囲を検討する必要があります。本件では,客観的資料から認められ得る損害を算定し,適切な損害額の賠償を受けることができました。

当事務所の弁護士一覧はこちら

相続問題の初回無料相談について

面談でのご相談では60分ほど無料のため初めて法律相談される方におすすめです。

またお電話・オンライン(Zoom)での法律相談は約20分ほど無料で受け付けております。ご来所が困難な方もお気軽にお問合せください。

無料相談の流れを確認する

-解決事例
-, , , ,